« Prev1...3839404142...83Next »
-
2022/10/07 雨
-
2022/10/05 季節の変わり目
-
2022/10/03 10月
-
2022/09/30 旅行用コンタクト
こんにちは!!
コロナも落ち着いてきているので
旅行やお出かけに出かける方も増えていると思います。
普段は2週間タイプや使い捨てタイプではない
ソフト・ハードコンタクトレンズを
使用している方などは
旅行やお出かけ用に1dayタイプはいかがですか?
・用途によって違い見え方を変えることができる。
・外出先での紛失や洗浄などの心配がない
・たまにはサークルレンズで瞳をメイクできる など
理由はさまざまですが
1dayレンズは好きな時に使用することができるので
洗浄液やケースが荷物になるのが嫌な方や
普段は疲れにくい見え方にしているが
景色を見るためにしっかりした見え方にしたい方に
使用しやすいと思います。
コンタクトレンズには使用期限が記載されているので
期限内に使い切れるように注文するようにしましょう。 -
2022/09/28 ナイロールフレーム
9月も今週で終わってしまいますね。
10月になると運動会やハロウィンなど
子供の行事があるので毎年楽しみです。
今日は「ナイロールフレーム」についてです
このフレームは呼び方がさまざまあり
ナイロールフレーム・溝掘りフレーム・ハーフリム・アンダーリムなどです。
どれもレンズに溝を掘って
ナイロンの糸で固定しているフレームのことを指しています。
通常はナイロンの糸は透明のものを使い
スッキリとした印象を与えてくれますが
雰囲気を少し変えられる色付きのナイロンもあります。
写真は手前から
グリーン・ブルー・ピンク・レッド・クリアで取り付けたものです。
色付きのレンズではないのに淡く色づいた感じがします。
メガネ購入時にフレームに合わせたナイロンを
選んで変更することもできますし
切れてしまった時に交換も行っています。
ナイロールフレームを購入の方は
ワンポイントで色を変更してみてはいかがでしょう? -
2022/09/26 ちょっとそこまで
こんにちは
昨日今日と気持ち良いくらい晴れてくれて
通勤や通学、お買い物などもしやすいですね
少し前ですが久しぶりに
ドライブに行ってきました。
2時間ほどで着く近場への運転でしたが
日差しがあったので
薄い色の入ったレンズをしていきました。
写真のようにほとんど色がついていないのですが
日差しを軽減してくれトンネルでも暗すぎないので
とても運転しやすかったです。
お店に入ったり
人と話しても相手から目が見えるので
安心して掛けたままでいました。
運転用サングラスにも
色の濃さや使用頻度で違った印象になることがわかりました。
サングラスOUTLET SALEは
好評につき9月30日まで延長したので
ぜひこの機会にご相談ください。 -
2022/09/24 インナーリム入荷しました♪♪
-
2022/09/20 入荷のお知らせ
この3連休は台風の影響がすごかったですね。
地元では雷が鳴ったり雨が降ったりやんだりな日々でした。
先週の14(水)15日(木)と連休を頂き、大阪へ行ってきました。
初の大阪で目的は舞台観劇でしたが、
いつのまにやら、少しの観光とほぼ食い倒れツアーとなりました。
クラシカルなコーヒー喫茶をみつけ入ってみたものの、
コーヒー屋さんなのにメロンソーダーを注文してしまったので、
次回訪問した際は、コーヒーを頼みたいと思います。
さて、本日ご紹介するフレーム2点は、
「marie claire」(マリクレール)です。
1937 年にフランスで「マリ・クレール」誌が創刊され、
日本では1982年にマリクレールの商品が発売される様になり
今年で40周年を迎えるそうです。
フレームの玉型は、48㍉でブラウンとグリーンになります。
とてもシンプルですが、鼻のブリッジがゴールドになっているので
落ちついた雰囲気かつ、重たくなりすぎず肌になじんでくれます。
遠専用、近専用、遠近、中近両用など
どんなメガネにも使いやすいデザインになっているので、
ご来店頂いた際は、ぜひご覧下さい。 -
2022/09/19 両用レンズの種類
こんにちは!
今回は秋のキャンペーン実施中なので
中近両用・近々両用についてお話ししていきます。
遠近両用レンズはよく耳にする方も多いと思います。
遠くも見えて、近くも見える
1つ持っていると全部が見えそうですね。
遠く 中間 近く
遠近両用 ☆☆☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆
中近両用 ☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆
近々両用 ☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆
どのレンズも度数は同じでも
レンズの種類によってこんなにも見え方が変化するんです。
中近両用レンズを愛用されている方の多くは
・お家時間が多い
・運転をあまりしない
・パソコンや書類を見る時間が多い
・メガネを1つですませたい など
近々両用レンズの方の場合は
・パソコンを見る時間が多い
・新聞や読書などで細かい文字を読む
・趣味で縫い物やプラモデルなど細かいことをする
・必要な時に使用したい など
使用する環境や生活にあったレンズ選びで
1日の快適さが違ってきます。
検査の時には実際に掛け比べてもらい
お話を聞きながらお客様に適したレンズ選びをさせて頂きますので
ぜひご相談下さい。 -
2022/09/17 🍁秋のキャンペーンスタート🍁